スポンサーリンク

Twitterには書いていないが、実は現場が変わった。

そうは言っても、業務カテゴリとしては運用みたいなものなので前と比べて激変したわけでもない。

ただ、以前よりは多少エンジニアらしいことができそうな気がしている。

私の会社は開発だけでなく、顧客の業務を自社で引き受ける、いわゆるアウトソーシング事業も手がけている。前の現場ではほぼ100%この範疇だった。

当然、顧客のネットワーク環境のもとで作業するものだったので、顧客が導入しているシステムやソフトウェアしか使用できない縛りがある以上は何か作業改善であったり技術的提案をすることがほぼできなかったように見える。

そんな中でちょっとしたローコードアプリの開発の話があり「またコーディングできる機会ができる」と内心ワクワクしていたのだが、その直後に現場が変わることが決定した。

この現場での業務内容を誰かに説明しろといま言われても難しいのだが、一言で言えばひたすら何かしらの「作業」をしていた。

ITスキルを向上させたいという人間からすると、スキルアップとはほとんど縁のない環境だったように思う。ここに20代の数年を投下する価値があったのかどうかはまだわからない。でも現状はあまり好ましくなかったと感じる。

若ければ若いほど体力も気力もあるので、程々にやっていれば普通に生きていける業務をするよりもきついが自分の血となり肉となるくらいの技術力が身に付く業務をやっていたほうが良かったかなと思うところがある。

ITスキルの習得ももう少しやり方が良ければできた部分があったなぁとも思うので、ここまで携わって得たものに関しては自分なりに落とし込んで今後に活用していく。また、そう考えるくらいにプログラミングをはじめとする知識や技術に触れていたかった私にとって、ユーザとのやり取りや調整ごとがメインで求められたこの現場は向いていなかったと感じた。

初めからそういう気質の人間だったのか結果論なのかはっきりとしたことはわからない。ただそもそも向いていない性質や側面があったのは事実だった。いまの自分は、1つの仕事に対してじっくり腰を据えて取り組みたかった節がある。

しかし、得るものが何もなかったとは微塵も思っていない。

ここ数日、ふとしたときに前の現場のことを振り返ってみたりすると、あまり具体的な成果が見つからないなりにも一つだけはっきりと得たものがあることに気づいた。

自身にとってこの現場に携わった期間は、さらにその前の現場で疲弊してしまった心身の「休息期間」だった。

その時はゴリゴリの開発業務だったが、これがまぁエラくきつかった現場でして(個人的に)。精神科に通っていた時期もあったし、もうこれ以上やっていけないと感じて退職まで考えた。そんな時期にこの現場へのアサインが決定した。

戦力にならないという意味で外されたような気もすれば、適正や状態などを勘案した結果なのかはいまでもわからない。ただ、この現場に来てからはかなり休めた。気力もかなり回復した。

そしてこの度改めて現場が変わったのだが、この休息期間を得たのち職務復帰した気持ちで心機一転、頑張っていきたい。あとちらっと開発案件の話も出ているらしい。表面上には出していないが、気持ち的には楽しみである。

何はともあれまずは仕事を早く覚えなければ。